1.書類選考に通過するエントリーシートの作成
私が観測する限りでは、Fランク大の応募者が書類選考を通過する確率は一般的に40%程度。
落ちる原因となる下記の軸を一緒に作成し、通過率を向上させます。
⑴内容を分かりやすく
⑵求める人物像と合致させる
⑶他の就活生と差別化
⑷熱意が伝わる
2.適性検査対策
私が観測する限りでは、適正検査で落ちてしまうFラン学生の特徴は “どの企業にも設問の答えを同じにしてしまう” です。当塾ならば、企業別にヒアリングしたデータから求められる人物像にマッチした答えを練習できます。
3.面接対策
私が観測する限りでは、採用枠の少ない事務職の面接で落ちてしまうFラン学生の特徴は “ライバルに勝てない自己アピール” です。当塾ならば、企業別にヒアリングしたデータから求められる人物像にマッチした答えを練習できます。その上、足りない経験は当塾提携先で上乗せすることもできます!
私は都内女子大で保育系の学部に通っています。ですが勉強してくにつれて保育士は向いてないなと言う気持ちと事務職になりたいという気持ちになりました。贅沢な悩みですが、大手企業の事務職になりたい、と意気込んだのはよかったのですが、どのように就活していいのか分かりませんでした。
そこで、親に就職支援金をもらって入塾しました。すると、保育系学部の私でも最終面接まで何社もすすめるようになりました。私のような異業種志望方への就活におすすめです。
数ヶ月就活を行ってきて、持ち駒全ての選考が終わり、内定は1社のみでした。第1志望の事務仕事が1番自分のやりがいを感じられるものだったのですが、最終で落ちました。 でも、やはりやっていけるか不安になっていたんです。
そこで、親にお願いしてここの塾に入塾しました。おかげで8月でも、大手ゼネコンの事務職に内定がもらえました。本当に入塾して良かったと思います。
私は、短期大学でで医療事務を習っているので医療事務系の仕事に就きたいなと思っていました。
でも、地元から通えるところがいいけどクリニックや個人病院など、常日頃から求人を募集している訳では無いのでタイミングでご縁があれば的なことを言われました。
もうあの頃は、いつ求人があるのか。今年就職できるのか。心配で仕方なかったです。
親は、大丈夫かと何度も言われましたが、、、結局どうしていいか分からず、全国バーチャルオンライン学習塾に相談して、入塾しました。今では、大学病院の事務として働くことができました。親にも名誉ある大学病院で働いていることを嬉しく思ってくてます。本当にありがとうございました。
まずは以下のお問い合せフォームに記入をお願い致します。記入はスマホ・PC・タブレットから可能です。
当日は入塾に際してのご相談にお答えいたします。相談形式はZoomを用いてのオンライン相談です。
入塾手続き完了後、ご希望の曜日・時間に授業を開始いたします。ご希望があれば入塾手続き当日から授業を開始することもできます。加えて、初回の授業は実質無料でお試しできます。
早い段階から入塾いただければ、大手企業にとって魅力的な実務経験づくりが可能です。当塾で一番多い入塾時期は、大学3年生の10月から1月です。
Zoomを用いてのオンライン形式をご受講になれます。地方からのご参加も可能です。
ご紹介は可能です。当塾なら、志望先とマッチしたエピソードの創作が可能です。
当日は現在の就活状況をヒアリングし、内定までご提案やご質問に対する回答を行います。
Copyright © SukimaGroup,inc All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます